SHOP INFORMATIONショップ詳細

保険相談サロンFLPでは30社以上の保険会社の中から複数の生命保険/損害保険商品を比較して選びながら保険見直しや保険加入ができ、ご相談は何度でも無料です。
- 営業時間
- 10:30~19:00
- 定休日
- なし
- TEL
- 0120-672-062



- 営業時間
- 10:30~19:00
- 定休日
- なし
- TEL
- 0120-672-062
SHOP TOPICSショップトピックス
子宮筋腫の症状とは?
こんにちは。保険相談サロンFLP京王フレンテ仙川店でございます。
今日は女性がなりやすい病気の一つといわれる「子宮筋腫」について
★子宮筋腫とはどんな病気?
子宮の筋肉にできた良性腫瘍のことです。
無症状の人まで含めると、成人女性の3~4人に1人がかかるといわれる病気です。
筋腫ができた部位や、大きさによって様々な症状がみられます。
硬くて、痛みが特にないのが特徴です。
その他に、膀胱や尿道、直腸などの周辺臓器を圧迫して、頻尿や便秘になることもあります。
また、腰部が慢性的に圧迫され、腰痛や腰の不快さを感じることがあります。
こんな症状があったらすぐお医者さんへ
過多月経と貧血、おりものの増加、非尿障害、便秘、腰痛などがみられたら病院で受診をしましょう。
腹部の痛みや、ひどい生理痛、不正出血や下腹部のしこり、月経周期の異常などは
自分でチェックできる病気のサインです。
子宮筋腫の検査
検査がどんなことをするのか分からないから不安で、中々受診できないという方も多いはずです。
どんな検査があるのか見ていきましょう。
問診・・・病気の経過を話し、病状を医師が把握します。
視診・・・外陰部に腫瘍や、炎症などの異常はないか目で見て診察します。
膣鏡診・・・膣鏡という器具を膣に入れて、子宮の入り口の状態を確かめる診察です。
内診・・・子宮の状態、腹腔内の状態を確認します。
超音波検査・・・子宮筋腫と卵巣脳腫の区別や大きさを確認するための検査です。
まずは、第一歩を踏み出すことが大切。
抵抗がある人も、早期発見のためにまずは婦人科へ行ってみるといいですね。
保険相談サロンFLPでは、持病をお持ちの方やコロナ禍で不安を持たれている方などをはじめ
様々なリスクケアに対するご相談を無料で承っています。まずはお気軽にお問い合わせください(⌒∇⌒)
フリーダイヤル:0120-612-062
WEB予約はこちら:https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/tokyo/chofu-city/frente-sengawa
夏血栓とは?知らぬ間に迫る夏血栓。夏のマスク、在宅、テレワークにご用心
こんにちは。保険相談サロンFLP京王フレンテ仙川店でございます。
夏マスク、在宅、テレワークでエコノミー症候群になってしまうかも・・・
ここでは、この時期に知らぬ間に迫る「血栓」について解説いたします。
血栓とは?
血管に小さな傷ができ、傷を修復するために、血小板でかさぶたが作られます。
それが血栓です。通常、血栓は役割を果たすと消えてしまいますが、何らかの原因
(水分摂取の不足、筋肉の稼働不足、動脈硬化などで血管が細くなる、脂肪の過度の摂取により血液がドロドロになるなど)で血管内に残ってしまうと、悪さをしてしまいます。
具体的には、血栓が発生した場所の血管を閉じて塞ぐ、つまり、閉塞させてしまうので、血液が身体を循環することが出来なくなり、生命を脅かすことにつながってしまうのです。
発生する場所によっては、「脳梗塞」、「心筋梗塞」が発症したり、糖尿病の持病がある方は、
「糖尿病3大合併症(網膜症、腎症、神経障害)」が発症する等、血栓を起因とする発症リスクが高まり
ます。エコノミークラス症候群(肺血栓塞栓症)も代表的な事例で血栓が引き起こす症状の1つです。
長時間椅子に座ったままの状態でいると、足の血液の流れが悪くなり、静脈の中に血栓ができることが
あります。この血栓は歩行などをきっかけに足の血管から離れ、血液の流れに乗って肺に到着し
肺の動脈を閉塞してしまうのです。
血栓の発症リスクは高まっている。夏マスク、在宅、テレワーク
夏にマスクをすると、自身の呼吸によりマスク内に湿った空気がたまるため
喉の渇きを感じにくくなり、水分補給のタイミングが遅れたり、水分補給の量が少なくなることが
あります。また、在宅やテレワークにより、運動不足はもちろんのこと、Web会議や資料作成等
により忙殺され気付かずに長時間同じ姿勢となっているケースが多いと思われます。
足の筋肉は心臓に続く「第二のポンプ」と言われ、筋肉が収縮・弛緩を繰り返すことで足の静脈の流れを
促進します。よって、エコニミークラス症候群のように、長時間椅子に座って足を動かさない場合は
足の静脈が滞り、血栓ができやすくなります。
血栓とエコノミークラス症候群の予防対策
一般社団法人日本生活習慣病予防協会では以下7つの方法をお勧めしています。
①運動をする
②健康的な食事をする
③血圧を管理する
④コレステロールを管理する
⑤血糖値を下げる
⑥標準体重を維持する
⑦たばこを吸わない
エコノミークラス症候群の予防対策
厚生労働省では、椅子に座った状態で以下6つの方法をお勧めしています。
①足の指でグーをつくる
②足の指をひらく
③足を上下につま先立ちをする
④つま先を引き上げる
⑤ひざを両手に抱え、足の力を抜いて足首を回す
⑥ふくらはぎを軽くもむ
保険相談サロンFLPでは、持病をお持ちの方やコロナ禍で不安を持たれている方などをはじめ、様々なリスクケアに対するご相談を無料で承っています。まずはお気軽にお問い合わせください(⌒∇⌒)
フリーダイヤル:0120-612-062
WEB予約はこちら:https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/tokyo/chofu-city/frente-sengawa
2022年10月に火災保険が値上げ
こんにちは。京王フレンテ仙川にございます保険相談サロンFLPです。
火災保険が2022年10月に改定になることはご存じですか?
ご自宅を守るために必須の火災保険ですが、
頻発する自然災害による保険金のお支払急増を反映し、
保険料の値上がりが決定されました。
個別相談会も開催致しますので、ぜひお越しください!
新規加入の方以外にも、
・加入中の火災保険の更新が近い
・加入中の火災保険の契約期間が10年未満
といった方もご相談も承っております。
ご予約お待ちしております。
フリーダイヤル:0120-612-062
WEB予約はこちら:https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/tokyo/chofu-city/frente-sengawa
「保険とお金」見直し必要度チェック!
こんにちは。保険相談サロンFLP京王フレンテ仙川店でございます。
みなさんは保険に入ってから定期的にメンテナンス等をおこなっていますか?
入った時に安心してしまい、そのままにしている方も多いかと思います。
簡単に内容確認が必要かどうかのチェックリストを作成しましたので
ご覧ください!
上記1つでも当てはまった方、お見直しが有効の可能性が高いです!
内容確認だけでも問題ございませんので、お気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-612-062
WEB予約はこちら:https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/tokyo/chofu-city/frente-sengawa